音響 の世界と 音部屋スクエア の魅力
新宿 高田馬場 音部屋スクエア にある 音響機器 や 楽器。
「これは何?」というものまであると思います。
そんな様々な 機材 を解説!
ライブ に欠かせない マイク
音を届けたい!にも マイク が使えないと話になりません。
音部屋スクエアのマイクは SHURE58 というマイクをメインに使用しています。
有線 も ワイヤレス もご用意。
では「有線とワイヤレスって?」
文字通り、有線は ケーブル に繋げて使うマイクですが、
ワイヤレスは 無線 でマイク周りに何もないことからあっちこっちに行けます。
ただ、使い方を間違えると大変なことに。
マイクは スピーカー には近づけてはいけません。
反響しまくってしまい、キーン!と ハウリング してしまう上に、スピーカーが飛んでしまうことも…
また、マイクのグリルボール(丸い部分のところ)もかっこいい持ち方をしたくてその部分を手で覆うように持つ方いますが
実はそれも ハウる んです!
カラオケ屋 さんに行って、なんかハウる…なんてときありますよね。
そんな時は、スピーカーから離れて、 ボリューム と エコー を弱めてマイクを持つ手をなるべく下のほうを持ってみてください!
ちなみにテレビなどでマイクの頭持って歌っててもハウらないのは、 歌い手 さんが プロ でハウる場所やポイントがわかるのでうまくマイクさばきをしているからなんです。すごーい!
フォーン と ミニピン
こんな形したもの、見たことありませんか?
ギターなど弾く方には必要なこの フォーンジャック というもの。
これには 1本線 と 2本線 のものがあります。
ではこの違いは何なのか?
1本線だと モノラル (Lしかない)
2本線だと ステレオ (LRある)という意味なのです!
音声信号 の数の違いなのです。
なのでステレオで出したいときは、2本線を選びましょう!
そして、皆さんよく日常でも使う
イヤホンジャック 。
フォーンジャックを小さくした感じですね。
ミニピン とも呼ぶのですが、皆さんが持っているものはほとんど2本線のはず。
それは現代はステレオで音楽を聴くことがほとんどだからです。
PAさんは 音を下げる のが仕事。
よく、「 聞こえない のでもっと上げてほしい。」という要望がありますが
実は、上げてしまうと他の 楽器 や ボーカル が聞こえなくなってしまい、「私も上げて!」の連鎖になってしまうことがあります。
上げるのも勿論限界が来てしまうので
ほんとは「下げる」のが一番だったりします。
PA さんは音を出す、音を上げるというイメージが強いかもしれませんが
音を下げるのが仕事!
音響 を知って 音部屋スクエア で楽しんでみませんか?
いかがでしたでしょうか?
そうなんだ!ということがいっぱいある音響の世界。
現在、大変な時期でございますが、
コロナ対策 をし、ご利用お待ちしております。
13時間以上ご利用の方は7カ月前から
7時間以上は6カ月前から
4時間以上は5カ月前から
ご予約可能です。
また姉妹会場 秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部 へも併せてのお問い合わせをおまちしております。